BEERDOCK |ビアドック 稲田堤|川崎市のクラフトビールバー

稲田堤でビールを楽しめるバーをお探しですか? 雰囲気の良いクラフトビールバーを求めているなら、2025年4月に稲田堤駅すぐ近くにオープンした「BEERDOCK(ビアドック)」が断然おすすめです。稲田堤麦酒醸造所というブルワリーが前身で、同じオーナーにより生まれ変わったお店でありスタイリッシュでカジュアルな立ち飲みスタイルのバーとして注目を集めています。本記事では、稲田堤でビールを飲みたい人向けに、BEERDOCKの魅力を徹底解説します。

稲田堤のクラフトビールバー「BEERDOCK」とは?

BEERDOCK(ビアドック)」は、JR稲田堤駅から徒歩約7分の場所にあるクラフトビール専門のスタンディングバー(立ち飲みバー)です。元々は「稲田堤麦酒醸造所」という自家醸造ビールのお店でしたが、2025年4月29日に「BEERDOCK」としてリニューアルオープンしました。リニューアル後は全席が立ち飲みのスタイルになり、内装もカジュアルでカッコいい雰囲気に一新。クラフトビール好きはもちろん、仕事帰りにサクッと一杯飲みたい方から、雰囲気の良いバーでゆったり過ごしたい方まで幅広く楽しめるお店です。

BEERDOCKの魅力: 多彩なクラフトビールとおしゃれな雰囲気

7~8種類のクラフトビールが常時ラインナップ

BEERDOCK最大の魅力は、やはり揃えているクラフトビールの多様さです。常時7~8タップ以上のクラフトビールが繋がれており、IPAやスタウト、サワーエールなど様々なビアスタイルを楽しむことができます。定番から季節限定までラインナップは日によって入れ替わるため、訪れる度に新しいビールとの出会いがあります。実際に、横須賀の「Grandline Brewing」とのコラボ「ビッタビタ(IPA)」(*販売終了)や昭島「イサナブルーイング」とコラボした「明日はどっチダ!?(IPA)」など、個性的な一杯も提供されています。自家醸造のオリジナルビールも手掛けており、ここでしか味わえないレアなビールに出会えることもあるでしょう。クラフトビールファンならずとも、ビール好きなら満足できる充実の品揃えです。

全席立ち飲み!カジュアルで居心地の良い雰囲気

もう一つの魅力が、居心地抜群のカジュアルなお店の雰囲気です。BEERDOCKはテーブル席を置かない全席立ち飲みスタイルのバーで、開放的でフレンドリーな空間が特徴です。立ち飲みならではの程よい距離感で、隣に居合わせたビール好き同士の会話が弾むこともしばしば。店内はウッド調のカウンターやスタイリッシュな内装でまとめられており、「おしゃれな空間でクラフトビールが飲める」と女性客にも評判です。さらに全席禁煙のためタバコの煙を気にせずビール本来の香りを楽しめるのも嬉しいポイント。気さくなスタッフとの会話を楽しみながら、自分のペースでゆったりとビールを味わえる居心地の良さがリピーターを惹きつけています。

アクセス&店舗情報: 稲田堤駅から徒歩5分

BEERDOCK(ビアドック)稲田堤は、JR南武線「稲田堤駅」北口から徒歩約7分です。京王線の「京王稲田堤駅」からも徒歩圏内で、仕事や学校帰りに立ち寄りやすい立地です。お店は駅から府中街道を川崎方面に進み、住宅街の一角にひっそりと佇んでいます。目印はガラス張りの入り口とBEERDOCKのステンシルペイントで、初めてでも比較的見つけやすいでしょう。

  • 住所:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2-21-1 メゾンドユー 1F

  • 営業時間ご確認ください

  • 席数:立席のみ(スタンディングバー)

  • タバコ:全席禁煙

  • 支払い:キャッシュオンデリバリー方式(注文毎にその場で会計)。現金のほかクレジットカードや電子マネー、QRコード決済利用可

チャージ料なしで気軽に入れるのも嬉しいポイントです。支払いはキャッシュオン方式で都度会計するスタイルなので、「ちょっと一杯」から始まり何杯でも自分のペースで楽しめます。各種キャッシュレス決済にも対応しているため、手持ちが少ない時でも安心です。公式Instagramでは最新の営業日程や新入荷ビール情報が発信されているので、訪問前にチェックしてみると良いでしょう。

よくある質問(FAQ)

Q. BEERDOCKではどんなビールが飲めますか?

A. 常時7~8種類程度のクラフトビールがタップに繋がれており、IPAやスタウト、サワーエールなど様々なスタイルのビールを楽しめます。ラインナップは季節やイベントに合わせて変わり、限定コラボビールや自家醸造のオリジナルビールが提供されることもあります。ビール初心者でも飲みやすいライトなものから、通好みの個性的なフレーバーのものまで幅広く揃っているので、自分好みの一杯がきっと見つかるでしょう。

Q. BEERDOCKの支払い方法やシステムはどうなっていますか?

A. BEERDOCKはキャッシュオンデリバリー方式(その都度会計)を採用しています。注文したドリンクやフードは受け取る際にその場で支払いを行うため、チャージ料やお通し代といった追加料金は一切かかりません。支払い方法は柔軟で、現金はもちろんクレジットカードや電子マネー、QRコード決済にも対応しています。会計を気にせず気軽に注文できるので、バー利用が初めての方も安心です。

Q. BEERDOCKの営業時間を教えてください。

A. 水~木は夕方18:00~23:00、金曜日は18:00~24:00まで営業しています。土曜日はお昼14:00から深夜24:00まで、日曜日は14:00~23:00まで、そして祝日は14:00から23:00までオープンしています(※営業日・時間は変更になる場合もあるので、公式SNS等で要確認)。昼下がりからクラフトビールを楽しめる貴重なお店として、休日の昼飲みに訪れるのもおすすめです。

Q. BEERDOCKへの行き方・アクセスは?

A. 最寄り駅はJR南武線の稲田堤駅で、駅から徒歩約7分です。改札を出て北口方面に進み、府中街道を左手に徒歩5分ほど直進すると右手にお店が見えてきます。京王相模原線の京王稲田堤駅からも徒歩10分程度でアクセス可能です。住所は「川崎市多摩区菅北浦2-21-1 メゾンドユー1F」で、JR稲田堤駅と中之島駅の中間あたり、住宅街に溶け込むように佇んでいます。迷った場合はスマホで「BEERDOCK 稲田堤」と検索すれば地図が表示されるので便利です。

Q. BEERDOCK店内は喫煙できますか?

A. いいえ、店内は全席禁煙です。タバコの煙やにおいを気にせず、ビール本来の香りと味わいに集中できる環境が整っています。禁煙のバーなので、タバコが苦手な方や非喫煙者の方でも安心してお楽しみいただけます。

稲田堤で雰囲気の良いビールバーならBEERDOCKで決まり!

稲田堤周辺で「雰囲気の良いバーで美味しいビールを飲みたい!」と思ったら、新しく生まれ変わったBEERDOCKは見逃せません。クラフトビールの品揃えは地域トップクラスで、スタンディングバーならではの活気ある空間は一人でもグループでも居心地よく過ごせます。駅近で仕事帰りにも立ち寄りやすく、週末は昼から営業しているので昼飲みスポットとしても最適です。ぜひ一度、稲田堤の新定番クラフトビールバー「BEERDOCK」に足を運んでみてください。きっとお気に入りの一杯と出会えるはずです。